
みなさんは『飲食業界』って聞くと、どんなイメージが思い浮かびますか?
飲食業界といっても様々です。
一昔前だと【飲食業界=ブラック】というマイナスイメージの方が強かったようですが、最近では比較的飲食業界全体がホワイト化してきたように思います。
しかしまだまだ、昔ながらの古いやり方が残っている飲食店も多いようです。
今回は飲食業界で働いている方々の転職理由をランキング形式にしてみました。
どんな理由で転職活動に至ったのか、詳しくみていきたいと思います。

『キッチン担当』『ホール担当』仕事が大変で辞めたい・・・。
なんて声をよく耳にします。
その理由のTOP3は、体力面の問題です。
飲食業界の現場は、大体立ち仕事です。
忙しいうえに、ずっと立ちっぱなしで、足はパンパンでヘトヘト・・・なんてことは日常茶飯事です。
正社員や店長だったとしても、現場に出ることが多いのが飲食店の現実です。
特にホールであれば、長時間立ちっぱなしですし、繁忙期ともなれば休む暇がないほど動きっぱなしです。
さらにレストランであれば、革靴やヒールが指定されており、足への負担は半端じゃありません。
キッチンも立ち仕事で体力的に大変なのはもちろんのこと、やけどや手荒れなどはしょっちゅう・・・。
女性なら特に、ボロボロになった手を見て辞めたいと思う方も多いのではないでしょうか。

飲食店では、朝や昼から夜までの営業時間を交代制で回す店舗が多い上、開店準備と閉店作業にも時間がかかります。
シフト制を導入している店舗が多いとはいえ、正社員がメインとなって仕事をするのが基本のため、どうしても長時間労働になりがちです。
さらに、アルバイトが急に休んで人数が足りなくなった時は、社員が埋めることになるケースが多いので、休日も削られてしまうことになります。
忙しく、労働時間も長いうえに休みもないとなると、しんどいですよね。
しかし、その中でもしっかりと管理している店舗や企業もあります。
飲食業界でこれからも働いていきたいけど、このままだと身体を壊しそう・・・ なんて思ったら、是非転職をオススメします。

TOP1は、収入面でした。
勤務時間が長く休みも少ないのに、収入も少ないなら、続けるのは悩みますよね。
それでもこの店舗や企業で続けていきたい!!というなら別ですが、悩んでいるなら転職を検討するのもいいかもしれません。
飲食業界社員の平均年収は大体350万円くらいです。
しかし飲食業界でも、大手企業になると年収はもう少し上がるみたいです。
自分の店を持ってうまくいけば1000万円以上をクリアしている人もいるみたいですが、
ただリスクも大きいですよね・・・。
勤務先である程度の実績と経験を積んだら、転職して年収をあげるという方法が一般的です。
TOP3からTOP1までご紹介してきましたが、大体みなさんの予想通りではないでしょうか。
ここからは、転職を検討している方へ向けた、オススメの転職エージェントのご紹介をしたいと思います。

最後に筆者オススメの飲食業界転職エージェントのご紹介をしたいと思います。
まず転職エージェントを選ぶときに、大切なポイントは『情報力』と『サポート力』です。
■その業態や現場の雰囲気、スタッフなどの内部情報を熟知している
企業の内部情報に精通した転職エージェントを選ぶことがポイントです。
飲食業界で、最も多い退職理由はなにかご存知ですか?
“長時間拘束・過重労働”、次に”福利厚生の希薄さ”です。
ブラック企業のイメージを払拭するため、週休2日の徹底・社保や有給の充実を図った取り組みをしている企業が増えてきているので、有給休暇取得率などの実績を必ず確認しておきましょう。
店長や調理師など現場に携わるポジションの方は、企業の業態だけでなく自分が配属される地域の店舗の状況や雰囲気なども聞いて確認しておきましょう。
「賄い代や社宅の自己負担額は幾らか?」
などの詳細を把握しているエージェントは、情報力があり期待できます。
■書類添削や条件交渉など、求職者へのサポートが充実している
サポートが充実している人材紹介会社を選ぶというのは基本です。
ホールスタッフの応募書類は履歴書のみの場合が殆どですが、店長候補や本社職を目指す場合は職務経歴書の作成も必須となります。
公式的なカタチがない職務経歴書を自力で作成するのは、なかなか難しいので、書類の添削も行ってくれるエージェントはオススメです。
他に、面接同行をしてその場でフォローや面接後のフィードバックしてくれたり、条件交渉をしてくれるエージェントもあります。
初めて転職する方は、エージェントのサポートをフルに活用することをオススメします。

【フーズラボ・エージェント】
大手企業・チェーン店など幅広いジャンルの求人を紹介している飲食業界特化の転職エージェントです。
業界経験者コンサルタントが履歴書の添削や事前面接対策・キャリア相談にも親身になって相談にのってくれます。
また、転職活動最大に緊張するであろう面接にも同行してくれるので、安心して面接に挑むことができます。
その企業の求人情報はもちろん、実際働く従業員からの声など、企業内のリアルな情報も教えてくれます。
もし興味があるなら、転職の有無問わず相談ベースで利用してみると良いでしょう。
無料でコンサルタントが内定まで導いてくれるので、安心して利用できます。